このサイトはスタイルシート対応サイトです
閑雲野鶴 案内板 更新情報 メルマガ 雲と連絡 鶴の骨格 鶴の足跡 資料室 亡国遊戯 がらくた リンク集
近道:検索 地図 メルマガ最新 読書録 掲示版 Google
現在地〓閑雲野鶴資料室>月の異名

一月の異名
二月の異名
三月の異名
四月の異名
五月の異名
六月の異名
七月の異名
八月の異名
九月の異名
十月の異名
十一月の異名
十二月の異名

エジプト暦月名
エチオピア暦月名
バビロニア暦月名
ヒンドゥー暦月名
ゲゼル暦
ロムルス暦月名
ヌマ暦月名
ユリウス暦月名
英記月名
イスラム暦月名
ブルガリア語月名
カタロニア語月名
チェコ語月名
ウェールズ語月名
デンマーク語月名
ドイツ語月名
エスペラント語月名
スペイン語月名
エストニア語月名
フィンランド語月名
フランス語月名
フリジア語月名
ヘブライ語月名
イタリア語月名
オランダ語月名
暦に関する略年表


日本語異名は末尾に月の付く異名を集めたもの。末尾に月の付かないものは収録していない。
※また明治改暦の影響で異名の混乱もある。

一月の異名
新玉月あらたまづき
璞月あらたまづき
祝月いわいづき
霞染月かすみそめづき
暮新月くれしづきくれしんげつ
建寅月けんいんげつ
元月げんげつ
早緑月さみどりづき
三微月さんびづき
十三月じゅうさんがつ
正月しょうがつ
初月しょげつ
陬月そうげつ
端月ただしづきたんげつ
太郎月たろうつき
年端月としはづき
年初月としはづき
子日月ねのひづき
初空月はつそらづき
初花月はつはなづき
初春月はつはるづき
初見月はつみづき
睦月むつき
眤月むつき
陬月むつき
二月の異名
梅つ五月うめつさつき
梅津月うめつづき
梅見月うめみづき
小草生月おぐさおいづき
雁帰月かりかえりづき
如月きさらぎ
建卯月けんぼうげつ
木芽月このめづき
大壮月たいそうつき
初花月はつはなづき
雪消月ゆきげづき・ゆきぎえづき
令月れいげつ
麗月れいげつ
三月の異名
夬月かいげつ
嘉月かげつ
建辰月けんしんげつ
桜月さくらづきおうげつ
早花月さはなづき
早花咲月さはなさづき
蚕月さんげつ
染色月しめいろづき
宿月しゅくげつ
称月しょうげつ
花月はなつきかげつ
花津月はなつづき
花飛月はなとぶつき
花見月はなみづき
花惜月はなをしみづき
祓月はらえづきけつげつ
春惜月はるおしみづき
春別月はるのわかれつき
雛月ひいなづき
病月びょうげつ
へいげつ
禊月みそぎづき
桃月ももつきとうげつ
夢見月ゆめみづき
四月の異名
陰月いんげつ
卯月うづき
卯花月うのはなづき
得鳥羽月えとりはづき
乾月けんげつ
建巳月けんしげつ
木葉取月このはとりづき
清和月せいわづき
鎮月ちんげつ
鳥来月とりくづき
鳥待月とりまちづき
夏初月なつはづき
花名残月はななごりづき
花残月はなのこしづき
乏月ぼうげつ
祭月まつりづき
余月よげつ
五月の異名
悪月あくげつ
菖蒲月あやめづき
五色月いついろづき
稲苗月いななえづき
忌五月いむさつき
雨月うげつ
梅月うめつきばいげつ
梅色月うめのいろつき
啓月けいげつ
建午月けんごげつ
姤月こうげつ
狭雲月さくもづき
皐月さつき
早月さつき
早苗月さなえづき
五月雨月さみだれづき
賤男染月しずおそめつき
賤間月しずまづき
写月しゃげつ
授雲月じゅうんづき
鶉月じゅんげつ
星月せいげつ
清和月せいわづき
田草月たぐさづき
多草月たぐさづき
橘月たちばなづき
月不見月つきみずつき
麦秋月ばくしゅうげつ
吹雪月ふぶきつき
吹喜月ふぶきづき
浴蘭月よくらんづき
早稲月わせづき
六月の異名
弥涼暮月いすずくれつき
風待月かぜまちづき
季月きげつ
建未月けんびげつ
涼暮月すずくれづき・りょうぼづきりょうぼげつ
焦月しょうげつ
水月すいげつ
蝉羽月せみのはづき
旦月たんげつ
常夏月とこなつづき
遯月とんげつ
夏越月なごしのつき
鳴神月なるかみづき
鳴雷月なるかみづき
波達羅盈月はだらえづき
伏月ふくげつ
松風月まつかぜづき
水涸月みずかれづき
水無月みなづき
七月の異名
相月あいづき
秋初月あきはづき・あきそめづき
秋端月あきのはづき
瓜月かげつ
建申月けんしんげつ
個月こげつ
相月そうげつ
袖合月そであいづき
七夕月たなばたつき
棚機月たなばたつき
桐月とうげつ
七夜月ななよづき
否月ひげつ
婦月ふげつ
親月ふづき・おやづきしんげつ
文月ふみつき
文披月ふみひらきづき
書披月ふみひろげづき
穂見月ほみづき
愛逢月めであいづき
蘭月らんげつ
涼月りょうげつ
冷月れいげつ
女郎花月をみなえしづき
八月の異名
秋風月あきかぜつき
桂月かつらづきけいげつ
雁来月かりくづき
観月かんげつ
胠月きょげつ
草津月くさつづき
弦月げんげつ
建酉月けんゆうげつ
木染月こそめづき
濃染月こぞめづき
宋月そうげつ
素月そげつ
園色月そのいろづき
月見月つきみづき
燕去月つばめさりづき
葉落月はおちづき
萩月はぎつき
葉月はづき
八月はづき
紅染月べにそめづき・こうぞめづき
諸越月もろこしづき
九月の異名
色取月いろどりつき
詠月えいげつ
小田刈月おだかりづき
菊咲月きくさつき
菊月きくづき
菊間月きくまづき
朽月くちづききゅうげつ
建戌月けんじゅんげつ
紅梅月こうばいのつき
青女月せいじょづき
長月ながつき
寝覚月ねざめづき
紅葉月もみぢづき
夜長月よながづき
十月の異名
神在月かみありづき
神去月かみさりづき
雷無月かみなかりづき
神無月かんなづき
吉月きつげつ
鏡祭月きょうさいげつ
建亥月けんがいげつ
小春月こはるづき
小六月ころくがつ
坤月こんげつ
時雨月しぐれつき
正陰月せいいんづきせいいんげつ
大月たいげつ
鎮祭月ちんさいづき
初霜月はつしもづき
陽月ようげつ
良月りょうげつ
十一月の異名
神楽月かぐらづき
葭月かげつ
神帰月かみきづき
鴨月かもつきちょうげつ
建子月けんしげつ
広寒月こうかんげつ
辜月こげつ
朔月さくげつ
霜月しもつき
霜降月しもふりつき
霜見月しもみつき
章月しょうげつ
千月せんげつ
達月たつげつ
露隠葉月つゆごもりのはづき
天正月てんしょうづき
子月ねづき
復月ふくげつ
雪待月ゆきまちづき
雪見月ゆきみづき
竜潜月りゅうせんづき
十二月の異名
梅初月うめはづき・うめはつづき
弟月おとづき
乙子月おとごづき
親子月おやこづき
限月かぎりのつき
数月かぞえづき
李月きげつ
建丑月けんちゅうげつ
暮古月くれこづき
極月きわまりづきごくげつ
茶月さづき
蜡月さげつ
三冬月さんとうづき
終月しゅうげつ
除月じょげつ
尽月じんげつ
年積月としつみつき
年満月としみつづき
年世積月としよつむづき
果月はてのつき
春待月はるまちつき
氷月ひげつ
三冬月みふゆつき
雪月ゆきづき
臈月ろうげつ
臘月ろうげつ



エジプト暦 エジプト BC4236説・BC2773説

シリウス恒星暦 365日周期 年の始めは夏至 歴史上確認されている暦の中で最も古い。これ以前のエジプトではナイル川の水量変化で一年を三季に分けた上で、各々四箇月を置いた太陰暦が用いられていたが、やがて一ヶ月を30日として毎年年頭に5日の祭日を加えて一年を365日とするシリウス暦となった。

01トトThoth30
02ファオフォPhaophi30
03ハテュルAthyr30
04コイアクChoiak30
05テュビTybi30
06メケイルMecheir30
07ファメノトPhamenoth30
08ファルムティPharmuthi30
09パコンPachon30
10パウニPayni30
11エペイフEpiphi30
12メソレMesore30
付加日epagomenai 5

エチオピア暦 エチオピア 成立年不明

シリウス恒星暦か? 365日周期上の古代エジプト暦とほぼ同じ。各は30日で年末に5日の余日を置く。
01マスカラムMeskerem30
02テケムトTikemet30
03へダルHidar30
04ターサスTahesas30
05テルTir30
06イェカティトYekatit30
07メガビトMegabit30
08ミアジアMiyaza30
09グェンポトGinbot30
10セネSene30
11ハムレHamle30
12ネハッセNehase30
パゴウメンPagume5

バビロニア暦 バビロニア BC2500頃

太陰太陽暦 354周期 十九年に七回の閏月 年の始めは春分
六ヶ月を一年と数える習慣があった為に、年齢は倍に計算された。
聖書に登場する人物の年齢はこの習慣に影響されたと考えられている。
アッシリアを経てユダヤ暦などに影響を与えた。
バビロニアで用いられた六進法の時刻法は、今日の二十四時間法に継承されている。
※元は楔形文字なのでローマ字表記にあまり意味はない。統一もされていない。

01ニサヌNisannu
02アイルAiru
03シマヌSimanu
04デュズDuuzu
05アブAbu
06ウルルUlulu
07タシュリツTashritum
08アラーサムナArah-Samna戦争の神
09キシリヴKislimu
10ダビツTebetum
11サバデュShabatu
12アダルAddaru

ヒンドゥー暦 インド BC1500頃

太陰太陽暦 360日周期 五年毎に閏月 年始は冬至の月頭 
この暦法が中国に齎され、空海が「宿曜経」として日本に持ち込んだ。
インドは民族が複数あり、言語が複数あり、宗教が複数あり、結果として暦も複数ある。
当初の年始はマーガ、次にパールグナ、その後色々あって1957年から実施されたインド国定暦(太陽暦)はチャイトラChaitra月第一日を年始とする。下の月の日数は現行の国定暦のもの。

01マーガMagha30(閏31)
02パールグナPhalguna31
03チャイトラChaitra31
04ヴァイシャカVaisakha31
05ジャイシュタJyaistha31
06アーシャダAsadha31
07スラバナSravana30
08バードラBhadra30
09アスビナAsvina30
10カルティカKarutika30
11アグラハヤナAgrahayana30
12パウシャPausa30

ゲゼル暦 ユダヤ BC925

農業暦 月名は残っていないが、一年の移りが記された碑文が出土している。
西南学院大学http://www.seinan-gu.ac.jpに資料がある。 ゲゼル暦http://www.seinan-gu.ac.jp/rad/museump9.html



ロムルス暦 古代ローマ BC750頃採用か Romulus

暦法不明 304日周期(一年は365日) 閏61日 年始は春分の頃
厳寒期の約二ヶ月を暦に算入しないことで一年が304日に?

01マルティウスMartius「軍神マルス」から31
02アプリリスAprilis「開く月」の意30
03マイウスMaius「女神マイアMaia」から31
04ユニウスJunius「女神ユノーJuno」から30
05クィンティリスQuintilis「第五の月」の意31
06セクスティリスSextilis「第六の月」の意30
07セプテンベルSeptember「第七の月」の意30
08オクトーベルOctober「第八の月」の意31
09ノーベンベルNovember「第九の月」の意30
10デケンベルDecember「第十の月」の意30
61


ヌマ暦 古代ローマ BC710 二代ローマ王ヌマ・ポンピリウス

太陰暦に近い? 355日周期 隔年閏月(22・23日) 年始は春分の頃 ローマ王二代目ヌマ王がロムルス暦を改正、年末にヤヌアリウスとフェブルアリウスを加えて一年を355日とした。BC153年から年始をヤヌアリウスと定められた。一年に十日と少しずれるので、隔年に閏月「メルケドニウスMercedonius」をフェブルアリウスの23日と24日の間に置いた。
01マルティウスMartius「軍神マルス」から31
02アプリリスAprilis「開く月」の意29
03マイウスMaius「女神マイアMaia」から31
04ユニウスJunius「女神ユノーJuno」から29
05クィンティリスQuintilis「第五の月」の意31
06セクスティリスSextilis「第六の月」の意29
07セプテンベルSeptember「第七の月」の意29
08オクトーベルOctober「第八の月」の意31
09ノーベンベルNovember「第九の月」の意29
10デケンベルDecember「第十の月」の意29
11ヤヌアリウスJanualius「門戸の神ヤヌスJanus」から29
12フェブルアリウスFebruarius「疫病の神フェブリスFebris」から28
メルケドニウスMercedonius「恵みの月」の意22or23


ユリウス暦 古代ローマ BC46 ユリウス・カエサル

太陽暦 365日周期 四年に一度閏日挿入 年始はヤヌアリウス
 ユリウス・カエサル(ジュリアス・シーザー)がローマの実権を握り、それまでの太陰太陽暦から、エジプトで採用されていた太陽暦を採用、一年は365.25日で四年毎にフェブルアリウス23日と24日の間に閏日を置き、年始をヤヌアリウスと定め、各月の日数を訂正。この功績を称えてローマ元老院は七月クインティリスを「ユリウスJulius」と改めた。
01ヤヌアリウスJanualius「門戸の神ヤヌスJanus」から31
02フェブルアリウスFebruarius「疫病の神フェブリスFebris」から28(閏29)
03マルティウスMartius「軍神マルス」から31
04アプリリスAprilis「開く月」の意30
05マイウスMaius「女神マイアMaia」から31
06ユニウスJunius「女神ユノーJuno」から30
07ユリウスJulius「ユリウス・カエサル」から31
08セクスティリスSextilis「第六の月」の意31
09セプテンベルSeptember「第七の月」の意30
10オクトーベルOctober「第八の月」の意31
11ノーベンベルNovember「第九の月」の意30
12デケンベルDecember「第十の月」の意31

カエサル暗殺後のBC8年、後継者アウグストゥス・カエサルが混乱していた置閏法を訂正、元老院はその功績を称えて八月セクスティリスを「アウグストゥスAugstus」(オーガスト)に改めた。
ここで今日用いられている暦の原型と月名がほぼ完成したことになる。このラテン語を元にロマンス語系の月名が分岐し、今日の「January、February、・・・」に繋がっている。



英記月名
一月JanuaryJanuarius:ヤヌスの神から
二月FebruaryFebruarius:purificatio贖い
三月MarchMartius:軍神マルスから
四月AprilAprilis:aperio開花する
五月MayMaius:女神マイア
六月JuneJunius:juniores若者
七月JulyJulius:ユリウス・カエサル別読ジュリアス・シーザー
八月AugustAugustus:ローマ初代皇帝アウグストゥス
九月SptemberSeptember:七番目の月
十月OctoberOctober:八番目の月
十一月NovemberNovember:九番目の月
十二月DecemberDecember:十番目の月
イスラム暦
一月ムハッラムMuharram30日(戦いを)禁じる月
二月サファルSafar29日(戦いで)虚ろな月
三月ラビー・アルアッワルRabi' al-'Awwal30日春の月1
四月ラビー・アッサーニーRabi' al-Thani29日春の月2
五月ジュマーダー・アルウーラーJumada al-Ula30日寒い月1
六月ジュマーダー・アルアーヒラJumada al-Akhira29日寒い月2
七月ラジャブRajab30日神聖な月
八月シャァバーンSha'ban29日預言者の月、離散の月
九月ラマダーンRamadan30日断食月、暑い月
十月シャゥワールShawwal29日尾の月
十一月ズー・アルカーダDhu al-Qa'da30日(戦がない)安住の月
十二月ズー・アルヒッジャDhu al-Hijja29日巡礼月
ブルガリア語月名
一月януари
二月февруари
三月март
四月април
五月май
六月юни
七月юли
八月август
九月септември
十月октомври
十一月ноември
十二月декември'
カタロニア語月名
一月Gener
二月Febrer
三月Marc
四月Abril
五月Maig
六月Juny
七月Juliol
八月Agost
九月Setembre
十月Octubre
十一月Novembre
十二月Desembre
チェコ語月名
一月leden
二月Unor
三月březen
四月duben
五月květen
六月červen
七月červenec
八月srpen
九月
十月řjen
十一月listopad
十二月prosinec
ウェールズ語月名
一月Ionawr
二月Chwefror
三月Mawrth
四月Ebrill
五月Mai
六月Mehefin
七月Gorffennaf
八月Awst
九月Medi
十月Hydref
十一月Tachwedd
十二月Rhagfyr
デンマーク語月名
一月januar
二月februar
三月marts
四月april
五月maj
六月juni
七月juli
八月august
九月september
十月oktober
十一月november
十二月december
ドイツ語月名
一月Januar
二月Februar
三月März
四月April
五月Mai
六月Juni
七月Juli
八月August
九月September
十月Oktober
十一月November
十二月Dezember
エスペラント語月名
一月januaro
二月februaro
三月marto
四月aprilo
五月majo
六月junio
七月julio
八月aŭgusto
九月septembro
十月oktobro
十一月novembro
十二月decembro
スペイン語月名
一月enero
二月febrero
三月marzo
四月abril
五月mayo
六月junio
七月julio
八月agosto
九月septiembre
十月octubre
十一月noviembre
十二月diciembre
エストニア語月名
一月jaanuar
二月veebruar
三月mrts
四月aprill
五月mai
六月juuni
七月juuli
八月august
九月september
十月oktoober
十一月november
十二月detsember
フィンランド語月名
一月tammikuu
二月helmikuu
三月maaliskuu
四月huhtikuu
五月toukokuu
六月kesäkuu
七月heinäkuu
八月elokuu
九月syyskuu
十月lokakuu
十一月marraskuu
十二月joulukuu
フランス語月名
一月janvier
二月février
三月mars
四月avril
五月mai
六月juin
七月juillet
八月août
九月septembre
十月octobre
十一月novembre
十二月décembre
フリジア語月名
一月Jannewaris
二月Febrewaris
三月Maart
四月April
五月Maaie
六月Juny
七月July
八月Augustus
九月Septimber
十月Oktober
十一月Novimber
十二月Desimber
ヘブライ語月名
一月ינואר
二月פברואר
三月מרץ
四月אפריל
五月מאי
六月יוני
七月יולי
八月אוגוסט
九月ספטמבר
十月אוקטובר
十一月נובמבר
十二月דצמבר
イタリア語月名
一月Gennaio
二月Febbraio
三月Marzo
四月Aprile
五月Maggio
六月Giugno
七月Luglio
八月Agosto
九月Settembre
十月Ottobre
十一月Novembre
十二月Dicembre
オランダ語月名
一月januari
二月februari
三月maart
四月april
五月mei
六月juni
七月juli
八月augustus
九月september
十月oktober
十一月november
十二月december
暦に関する略年表



BC
2773エジプトでシリウス暦
2500頃バビロニアで太陰太陽暦
2000頃エジプトで太陽暦
1500インドで太陰太陽暦
925ユダヤでゲゼル暦
750頃ローマでロムルス暦
700頃ローマでヌマ改暦
 ギリシアで太陰太陽暦
600頃マヤで宗教暦?
432ギリシアでメトン法
334ギリシアでカリポス法
238エジプトでプレトマイオス三世修正暦
104漢で大初暦
46ローマでユリウス暦太陽暦
8ローマでアウグストゥス修正暦
AD
85漢で四分暦
223漢で乾象暦
237魏で景初暦
372暦法日本渡来?
445宋で元嘉暦
510宋で大明暦
532魏で正光暦
554百済から暦法伝来確認
608隋で大業暦
619唐で戊寅暦
636アラビアでイスラム暦制定 太陰暦
729唐で大衍暦
762唐で五紀暦
822唐で宣明暦
1079現イランでジャラリー暦
1228ユダヤ暦改訂ティシュリが新年
1280元で授時暦翌年施行
1400頃朝鮮で農業暦
1465琉球で暦作成
1474ドイツで天文暦発行
1492スペインでユリウス暦広まる
1582法王グ13世ユリウス暦廃止グレゴリオ暦実施
1645清で時憲暦
1793フランス革命暦制定
1805フランス革命暦廃止
1872日本でグレゴリオ暦採用と皇紀制定(西暦に660を足す)


※英語以外の月名のローマ字表記は殆ど意味がないわけだが何となく並べておく。これは日本語に於ける片仮名表記の不統一と同じような気分であると理解されたい。盗用を見抜く為に独特の表記をする向きもある。これはCIAの「文書流出先を突き止める方法」と同じやり方であって、可能な限り他と比較参照するべきである事を告げている。




Copyright 2002-2005 鶴弥兼成TURUYA KENSEY. All rights reserved. Never reproduce or republicate without written permission. 著作権について リンクについて 管理人にメール お気に入りに追加

[★高収入が可能!WEBデザインのプロになってみない?! Click Here! 自宅で仕事がしたい人必見! Click Here!]
[ CGIレンタルサービス | 100MBの無料HPスペース | 検索エンジン登録代行サービス ]
[ 初心者でも安心なレンタルサーバー。50MBで250円から。CGI・SSI・PHPが使えます。 ]


FC2 キャッシング 出会い 無料アクセス解析